こんにちは、エニカでカーシェアを続けて1年以上になるコサカです。
今回はオーナーが気になるポイントのひとつ、【 手数料 】や【 運営による中抜き 】、そして【 オーナーの負担 】について、お話します。
エニカの手数料
まず、手数料について。
手数料は、あります。
カーシェアの代金の10%がエニカ運営の手数料として持っていかれます。
例えば、1日5000円でクルマを貸した場合、ドライバーに支払われる金額は手数料500円を引いた4500円です。
これを高いとみるか安いとみるかは人それぞれだと思いますが、私は安いと思って利用しています。
私がカーシェアで稼げているのはエニカのおかげなので。
何もせずに4500円稼げるなら、500円くらい安いもんです。
手数料以外で、オーナーが運営に支払うお金はありません。
カーシェアで得たお金を銀行口座へ振り込んでもらう時も、手数料はDeNA持ちです。
これは地味にうれしいですね。
オーナーの負担
というわけで、手数料は売り上げから引かれる仕組みです。
なので、オーナーが別途何かお金を出す必要はありません。
また、カーシェア中のガソリン代や高速道路代も、ドライバーが払います。
ですので、オーナーの負担はありません。
ただ、私は経験則から、カーシェア前に洗車をして、キレイにしてからドライバーに貸しています。
また、みなさんもできるだけキレイにしてから受け渡すべきだと思っています。
そのほうがドライバーからの印象が良く、リピーターを獲得しやすいからです。
洗車内容は、庭で軽く洗ったり、ワンコイン機械洗車で十分です。
あと、受け渡しの場所が自宅からやや遠い場合は、自宅との往復の際に、バスや電車などの公共交通機関の料金が発生します。
これも数百円ではありますが、負担と言えば負担ですね。
まとめ
手数料は売り上げから10%が自動で引かれる。
オーナーはガソリン代や高速代を負担しない。
洗車代や受け渡し場所への交通費がかかる場合がある。
こんな感じです。
では、また!
↑ 【CarGift】はエニカの手数料無料クーポンです。↑
これからエニカを始める方はお使いください。
エニカへの登録がまだの方は、こちらの、登録方法とお得な招待コードについての記事をどうぞ。