エニカの新サービスとして、「Anyca0円マイカー」の募集が始まっているようです。

「Anyca0円マイカー」というのは駐車場を保有している人に対し、
エニカ側から車を貸しつけし、貸し付された方が車の管理や清掃を行い、
カーシェアを行うことで、一定回数その車を利用できるサービスのようです。

つまり、車を持っていない人で、駐車場だけ持っている方が
週末など限られたときだけに車を使用したい場合などに最適なサービスとなっております。

どれくらい儲かるのか?

カーシェアのサポート業務を行うことで運営会社からポイントが付与されます。

①駐車場代相当のポイント(運営との交渉次第で額は上下します)
②貸付された車をユーザーがカーシェアをする度に売上の10%相当額のポイント

以上の2つのポイントが毎月15日に付与されていきます。※有効期限は翌々月まで
オーナーはそのポイントを使って、貸付された車を利用することができます。

仮に駐車場代金が4万円/月と算出され、
エニカの月間の予想カーシェア売上の10万円/月となった場合、

40,000ポイント(駐車場代4万円)+10,000ポイント(10万円の10%)=50,000ポイント

が付与される形になります。

次に50,000ポイントでどれくらい利用できるかを考えてみます。

24時間パックのベーシッククラス(9,800円)、プレミアムクラス(16,000円)のほかに
距離制や時間制など様々なコースがありますが、今回はベーシッククラスで算出しますと、

50,000ポイント÷9,800ポイント=5.1020

ということで5日間(120時間)まるまる手出し料金なしで車を利用することができます。

どんな車が貸付されるのか?

どんな車が貸付されるのか気になるところだと思いますが、
なんとすべて高級車のようです!

【Sedan】
・BMW 3シリーズ
・Mercedes-Benz Cクラス
・TOYOTA プリウス

【SUV】
・Mercedes-Benz Gクラス
・LEXUS NX
・TOYOTA ランドクルーザープラド

【Mini‐van】
・TOYOTA アルファード
・日産 セレナ

【Compact】
・MINI MINI
・TOYOTA アクア
・Mercedes-Benz Aクラス

などそうそうたるラインナップです。
普段乗れない車を自費を使わずに乗れるのはメリットですね。

0円マイカーの参加条件とは?

このトライアルサービスに参加するためには、駐車場を貸し出す
だけではなく、色々とやることがあります。

・洗車、車内清掃
・必要な場合の給油や給油カードの確認
・カーシェアユーザーの問い合わせ対応
・看板の設置
・ユーザーの忘れ物の対応
・法定点検、日常点検
・車両トラブル発生時の運営会社への連絡

など一見、面倒くさい印象はあるかと思いますが、
ユーザーと直接話をする必要はなく、レンタル自体は
オンラインで予約が完了し、免許証が解除キーになるため、
貸出も無人で行われます。

人と人と会うというストレスはないため、比較的気楽に利用が可能です。

貸付されている車がユーザーに使われている場合、
個人間カーシェアで好きな車を選んで借りることも可能です。

ただ、貸付された車を利用する場合、
平日割引としてプレミアムクラスで30%割引、
ベーシッククラスで10%割引が適用されるため、お得に利用することも可能です。
自宅の駐車場で乗り降りできるという便利な面もあります。

駐車場の条件とは?

①自宅の駐車場であること(保管場所使用承諾証明書が提出できる場合、自宅駐車場以外も可)
②東京23区内で最寄り駅から徒歩10分圏内
③駐車場にAnycaの看板設置が可能
④駐車のしやすい場所
⑤駐車場にAnycaのユーザーが入れる

以上、5つの条件を満たしている駐車場のみ「0円マイカー」へ参加することが可能なようです。
②の最寄り駅から徒歩10分圏内というのが若干条件として厳しい気もしますが、
利用するユーザーのことを考えると致し方なさそうですね。

その他駐車場予約サービスと比較してみた

駐車場を持っている方が利用する副業やお小遣い稼ぎとしては、
今回のエニカの「0円マイカー」のほかに様々なサービスがありますが、
一体どのサービスを使うのがお得なのでしょうか?

今回は抑えておくべき3つの主要サービスと比較をしていきたいと思います

akippa(akippa株式会社)

【駐車場オーナー向け情報】
・初期費用無料
・看板設置や車止め設置は不要
・駐車場の写真や住所の登録が必要
・会員数180万人以上
・トラブル時には24時間対応の緊急ダイヤルがある
・累計登録会員数が150万人突破

など駐車場オーナーにとっては、面倒くさい作業はないので、
気軽に登録できそうですね。

一ヶ月にどれくらい儲かるのか試算してみます。

【試算】
<パターン①>
駐車料金1,500円×予約日数28日×報酬率46.3%=19,446円
<パターン②>
駐車料金1,200円×予約日数18日×報酬率46.3%=10,000円
<パターン③>
駐車料金500円×予約日数20日×報酬率46.3%=4,630円

駐車料金の設定と日数によっては20,000円/月くらいはいけそうですね。

軒先パーキング(軒先株式会社)

【駐車場オーナー向け情報】
・初期費用無料
・駐車場が空いた時だけ貸出可能
・オンライン決済で支払い遅延無し
・駐車場の写真や住所の登録が必要
・NAVITIME(月間利用者数2600万人)へ訴求可能
・JAF(会員数1800万人)へ訴求可能
・電話やWEBからのサポートも充実

など利用する会員数が圧倒的に多いため、
利用者がまったくいないという状況はなさそうです。

また、報酬率も65%と比較的高めのため、
ある程度まとまった金額も稼ぐことができそうです。

【試算】
駐車料金1,500円×予約日数28日×報酬率65%=27,300円

タイムズのB(タイムズ24株式会社)

駐車場オーナー向け情報
・初期費用無料
・駐車場が空いた時だけ貸出可能
・バイク1台分のスペースから可能
・駐車場の写真や住所の登録が必要
・タイムズクラブ会員725万人へ訴求可能
・トラブル時には24時間対応

駐車場運営実績のあるタイムズが運営しているサービスなので、
いろいろと安心ですね。

【試算】
約2台を1ヶ月(空いている日のみ)貸し出して
約2万円稼げるそうです。

※タイムズのBのホームエージ参照

まとめ

駐車場を持っていて、車は所有していないという方のうち
車を1週間に1日、2日車を使いたい方はAnycaの「0円マイカー」
駐車場を持っていて、自分で車を運転しない方や自家用車は別の駐車場に
止めていて、単純に駐車場が余っている方は、収益性、集客力の面では「軒先パーキング」が副業に適していますね。

有名な企業の方が安心という方は「タイムズのB」も試してみても良いかもしれませんね。

利用者実績が多い方が良い方は「【akippa】」が良さそうですね。

Anycaアプリの登録時に招待コード【 CarGift 】を入力すれば、クルマを借りる時に2,500円割引になります。

また、クルマを貸す場合は、Anycaのプラットフォーム利用料(売り上げの10%)が1ヶ月無料になります。

登録方法は、こちらの、登録方法とお得な招待コードについての記事をどうぞ。