こんにちは、エニカでカーシェアを続けて1年以上になるコサカです。 今回はオーナーが気になるポイントのひとつ、【 手数料 】や【 運営による中抜き 】、そして【 オーナーの負担 】について、お話します。 --- 目次 ---1 エニカの手数料2 オーナーの負担 エニカの手数料 まず、手数料について。 手数料は、あります。 カーシェアの代金の10%がエニカ運営の手数料として持っていかれます。 例えば、

こんにちは、エニカでカーシェアを続けて1年以上になるコサカです。 今回はオーナーが気になるポイントのひとつ、【 手数料 】や【 運営による中抜き 】、そして【 オーナーの負担 】について、お話します。 --- 目次 ---1 エニカの手数料2 オーナーの負担 エニカの手数料 まず、手数料について。 手数料は、あります。 カーシェアの代金の10%がエニカ運営の手数料として持っていかれます。 例えば、
「はたして自分のクルマはシェアされるのか」。 カーシェア開始当初、またはこれから始めるオーナーの方は、そのような不安をかかえるようです。 そういえば、1年以上前、私がカーシェアをはじめた当初も、そんな不安や疑問があったように思います。 そこで、今回はエニカで人気の車種とその理由についてまとめてみました。 エニカのランキングや口コミ数(利用者数)を見てみると、人気の車種のタイプは3つに分類できます。
こんにちは、コサカです。 私は関東某市で1年以上、カーシェアリングで副業しています。 この1年間で稼いだ額は約50万円。 すべて、エニカのサービスを介した個人間カーシェアでの稼ぎです。 今回は、私が利用しているカーシェアリングサービスのAnyca(エニカ)についてご紹介します。 また、オーナー向けの手数料無料クーポンもご案内します。 (クーポンコードだけ知りたいという方は【CarGift】←このコ
クルマを貸すときに気になる最大のポイントは、「事故トラブルに巻き込まれる確率」と「トラブル時のサポート体制」ですよね。 トラブルについては別の記事でまとめてあるので、そちらを読んでいただくとして、今回はエニカのサポートについて分析&解説します。 まず、私個人が問い合わせた時は、とても丁寧で親切な対応をしてもらえました。 ただ、色々なところで評判を聞くと、「事故時には保険会社に丸投げされる」「借り手
こんにちは、カーシェア副業を1年以上続けているコサカです。 今回は、「本業のあるサラリーマンがオーナーとなって、カーシェアで稼ぐことができるのか?」という疑問にお応えします。 結論から言えば、「できます」という回答になります。 私の体験談や、オーナー同士が集まるイベントで他のオーナーさんから聞いた話を総合すると、「サラリーマンでも稼げる」と言えます。 まず私の話をしますと、私は都内のSEで、終業時
エニカは一部上場企業のDeNAと損保が運営していることはご存知ですよね。 そういった大企業の運営しているサービスなので、信頼はありますが、やはり実際の使用者の声も聞いてから利用したいところ。 もちろん、私も1年以上エニカを利用し、オーナーとして60回以上クルマを貸しています。 が、私のレビューは他の記事でたくさん書いていますので、今回は割愛します。 今回は、私以外のユーザーの声について、各所から集
副業で稼ぐということは、収入が増えるということ。 収入が増えれば、収める税金の金額もとうぜん大きくなります。 今回は、勤め人を悩ませるあの問題「カーシェア副業で稼いだ場合、税金や会社バレ対策はどうすればいいのか」について詳しくお話します。 --- 目次 ---1 税金はどうなる?2 申告の仕方3 会社に報告義務はある?4 まとめ 税金はどうなる? カーシェアによる収入は、”雑所得”という扱いです。
『オーナーとしてクルマを貸し、小遣い稼ぎをする』 それはとても魅力的で、良いコトです。 私もこの1年で45万円ほど、エニカのカーシェアで稼ぎました。 こうして稼いだお金でさらにクルマをカスタムしたり、イベントに遠征できるので、本当にカーシェアしていてよかったと思っています。 ただ、メリットばかりで、オーナーに何もデメリットが無い、といえばウソになります。 やはり、心理的・物理的・金銭的な負担やスト
クルマを貸すときに、ドライバーが高速道路を利用予定だったらどうすべきか? エニカを利用し始めたばかりだと、ちょっと疑問に思いますよね。 「まさか自分のETCカード使わないよね?」なんて笑 大丈夫です。あなたのETCカードは使いません。 基本、シェアの際はドライバーが自分のETCカードをもってきます。 ETCカードが無い人はどうしているのか不明です。(現金なのか、下道なのか) むしろ、ETCカードを
エニカの素朴な疑問に答えるシリーズ!! もしドライバーがシェア中に延長を希望してきたらどうしたらいいか?という疑問にお応えします。 多くのドライバーは、24時間めいっぱい利用できるように契約します。 例えば、金曜の夜8時から日曜の夜8時まで、といった感じです。 ただ、カーシェアでは、渋滞や旅行先でのトラブルなどで、予定の返却時刻までに帰ってこれない場合がよくあります。 別に特別忙しくないですし、少